++たらたら日記++

現在絶賛放置中。
感想等は基本毒吐き。
サイドメニューはプルダウン式です。
最近、コメントの表示に若干の不具合が出ていますが、
管理人にはきちんと届いています。

旅行の顛末

 寝床の中でボウケン見つつ、そろそろ準備せねばと思っていたときにかかってきた一本の電話。大阪−奄美大島間の飛行機が飛ばないため中止、というお知らせでした。
 それから午前いっぱいかかってネットと首っ引きで行き先の検討。なにせ連休の中日なのでどのパックも満員御礼。
 結局、前にダンナが出張で使ったという沼津の格安ビジネスホテルを押さえ、そこを拠点に伊豆を廻ろうかと言うことになりました。
 後は延々高速の上。途中ちらほらと降られました。5時間ほどかかって沼津に到着。宿はほんとにベッドとユニットバス以外人の通るスペースしかありません、というやつです。宿からほど近い温泉施設に出かけて湯に浸かり、いかにも国道沿いのレストランという店で食事をし、土産物センターをちょろっとひやかしてこの日の日程は終了。ダンナは前の出張で食べ損ねたビッグエビフライを食してご満悦。
 二日目。宿に置いてあったチラシ類をもとに検討し、まず土肥金山へ。佐渡の金山にも行ったことがあるけれどあれはいかにも立派な資料館。こっちは実際の坑道をそのまま利用した見学コース(あちこちでマネキンが動く動く)で、臨場感がなかなかよかったです。くりぬかれた坑道の高さに江戸時代の平均身長に思いをはせたり。
 次に、これは私の希望で、松崎の、伊豆の長八の記念館&美術館へ。伊豆の長八(本名入江長八)とは江戸から明治にかけて活躍された鏝絵(こてえ)の作家です。鏝絵というのは土塀に漆喰を重ね塗りして盛り上げ、立体的な絵を描いたものだそうですが、長八さんはそれを芸術作品にしてしまったそうで。春の山で梅見をする人々や富士参詣の様子など、芥子粒のような細かさで描かれた作品をルーペ片手に見るのも良かったのですが、個人的には水墨画の世界を立体化した作品群に妙に惹かれました。
 昼は美術館の向かいの食堂へ。一見実に簡素な……というかぶっちゃけちゃちい建物で、ガラスの引き戸に手書きのメニューを貼り付けているような侘びしさ加減から、あまり期待はしていなかったんです。席にあったメニューも古びていましたし。が、妙に定食の値段が高い。とりあえず注文しましたが待てど暮らせど出てこない。まあ、こちらもガイドブックを広げて次の予定をああでもないこうでもないとやっていたので別によかったのですが。ようやく運ばれてきた料理は……どーんと炊きたて釜の飯。私はアジのたたき茶漬けだったのですが、丼一杯どうみても一匹丸ごと捌いた量のアジ。他にもトビウオ丸ごと一匹、イカ丸ごと一杯、と豪勢なことこの上なし。炊きたてご飯に捌きたてアジを乗せ熱々の魚汁をかけて、自家製のにんにくしょうゆを味付けにしたらば、このうえない美味。ああ、酒が欲しかった。ある意味この食事が自分的に今回の旅のハイライトだったかも(笑)
 その後は、道の駅を転々と。うちの車にはナビが付いていないのですが、この旅では携帯のナビ機能をフル利用。おもしろいですね、これ。
 天城で滝を見た辺りでぼちぼち日も斜めに。
 どこか外湯に入って〜食事どころ決めて〜と思っておりましたら、義母が観光案内所に飛び込んで、そのすぐ近くのお宿をゲット。ビジネスホテルはキャンセルです。
 やはり、義父母たちにとっては旅といえば上げ膳据え膳でお床をのべてもらい、翌朝立つまでに好きなだけ湯に入るというものでないと納得できなかったようです。ミンミンゼミとヒグラシ、鈴虫が競演し、せせらぎの聞こえる良いお宿でしたよ。
 三日目。ガイドの巻頭に載っていたワイナリーに行ってみたい、と突発的に私がわがままを言い、携帯ナビに従って山中の別荘地をくねくね回った末ようやく到着。がしかし、貸切の催しがあるとかで臨時休業。まあこんなものさ。
 あとはひたすら帰路に。沼津インター前で土産買ってお昼して、延々と高速の上。帰宅すると義母はさっそく土産配り。元気です。
 夕飯をいただいた後、滋賀へと戻りました。
2006年09月20日(水) (日記)

ただいま帰還

 やっぱり飛行機が飛びませんでした(苦笑)
 というわけで、当日朝に中止の連絡が入り、急遽新たな行き先探し。
 台風避け避けということで、伊豆半島半周の旅となりました。
 ひたすらひたすら運転していたダンナ、すまぬ。埋め合わせは必ずや。
 旅行の顛末と、戦隊の感想は明日にでも。

 もうじき日付が変わってしまうけれど、滑り込みで。
 わが愛しのお二方へ。
 銀の髪と氷の瞳と、鋼鉄の身体を持つ独逸生まれの方。
 四世紀を隔てた昔に生まれ、異なる世を生きている隻眼の方。
 今年は何もできませんでしたが、せめて貴方がたの生まれた記念の日を言祝ぎたいと思います。
 お誕生日おめでとうございます。
2006年09月19日(火) (日記)

生存報告

 火曜日に空劇に行ってきました。夏休み中は毎日公演だったので。
 レポはまた後日上げます。

 スカパーのAT-Xでかの悪評高い(?)プリンセス・プリンセスDが始まったのでとりあえず録画。テレ朝のみ放映で、しかも夜中(ていうか明け方)の3時過ぎという、関連商品出しまくりなのにそもそも見せる気あるの、という番組もようやく間口が広がったようですが、AT-Xってお得パックに無くて単体で契約しないといけないから(しかも高い)、さほど広くなったとは言えますまい。
 見たらまた感想書きます。

 なんか寝不足っぽいので、これにて失礼。
2006年08月31日(木) (日記)

スカパーでアニメetc

 いっとき宝の持ち腐れだったスカパーだったけど、ここにきてフル稼働。
 まずは夏恒例(らしい)アニマックスのアニメマラソンを、36時間も録れないので、いくつかピックアップして録画。
 時代劇専門チャンネルではNHK人形劇ライブラリーから、かろうじて残っている新八犬伝その他のお蔵出しと平家物語一挙放送。
 ファミリー劇場ではジュウレンジャーが始まり、このころはまったく戦隊とは無縁の限りだったので、後学のため録画。

 てなわけで、休みだしさあ見ようか、とテレビを点けたらコナンの一挙放送やっていたので思わず見てました。ええ、私の世代でコナンと言えば名探偵ではなく未来少年です。もう少し上の世代だとコナン・ザ・グレートという選択肢もありかもしれないが。
 モンスリー女史が今風の言葉で言うと見事なツンデレだ。コナンってばある意味すんごい女ったらし。かのフランスアニメ「王と鳥」を見た後では、地下街の描写にめちゃくちゃ影響受けているの丸わかり。しかし冒頭ナレーションで西暦2006年とか言ってて、再来年やん、とびっくりしてしまった。あのころ30年先の21世紀はまだ遠い未来のことだったんだよな〜。

 今年のアニメマラソンのテーマは東映アニメーション50年らしい。前に東京ムービー特集したときは第1話と最終回を各作品放送していたけど、今回は視聴者からの要望をアンケートで集めたらしい。
 で、本日まとめ見したのはゲゲゲの鬼太郎4作。60年代、70年代、80年代、90年代にそれぞれ放映されているんだよね。一度くらべてみたいと思っていたので良い機会。
 自分的には第2作がもろに世代。今回流していたのは「地相眼」という話だけど、これは覚えていないなあ。昔アニメージュでどういうわけかおおきく記事にしていたので、話は知っているけれど。冒頭に25年前の終戦直後とか出てきてびっくりだ。何というかシュールな話だった。独自のことわりを持つ魑魅魍魎の世界と、そこに入り込み罪を犯した人間。その報いは本人ではなくその息子に降りかかり、人の世に失望を抱いていた息子はそれを諾として受け入れる。鬼太郎達はそれをどうすることもできず、せめて父子の最後の対面を果たさせるだけ。学生運動とかノンポリとか出てきて時代を感じたけれども、ただ経済上の勝ち負けだけを問う日本人、とか言われると、当時と何が変わったのかという気になってしまった。魑魅魍魎たちの使いの大ミミズの声が妙にカッコイイと思ったら野田圭一さんだったよ、うわお。
 
 第1作はね〜さすがに記憶がない。一応生まれてはいたけれどまだ家にテレビがなかったかも。今回OPとか見てもひたすら目新しい。
 えーと、まだかなり使用セル枚数が少ないって感じです。
 で、鬼太郎たちが実にあっけらかんと正義の味方をしていたのでびっくりだ。ネズミ男も小悪党じゃなかったし。
 しかし妖怪血液銀行って一体(汗)

 第3作は、見ていなかったんだけど……そうねえ、東映まんが祭りで劇場版を見た覚えがある。えーと、その、なんだ、ほら、キャプつばなんかにはまったりなんかしていたもんだからさ、恥をこらえてお子さまに混じった大学生の頃。で、ちゃっかり同時上映のキン肉マンに転んだりしたり(遠い目)
 まあその時の印象としては、やたら妖怪と人間の共存とか唱えたり、人間の女の子に鼻の下伸ばしていたり、こんな軟派な鬼太郎いやだ〜と思ったものだが。
 今回見て思ったのは、やっぱり絵柄に時代の色が濃く反映しているな、ということ。女の子の描き方がね、いかにも「きゃぴるんっ」ていうか。軽く肩をすくめ肘をしぼりつつ手を軽く握るも小指だけ微妙に上がり気味で小首をかしげまばたき一つ。この今や死語となったブリッコを十になろうかなるまいかという女の子にされてしまうとちょっと引く。
 描線の柔らかさや動きの緩急アンドなめらかさは見事なものだと思うんだけどね。あのころのアニメの。

 第4作は、2、3回はテレビで見たかな? だいぶ先祖返りしているというか、妖怪は妖怪、人は人という立場に好印象を持ったものです。最近のような気がしてたけどもう十年経ってるのね。
 で、今回流れたのはかの京極夏彦氏が脚本&声の出演した回。いやはや、当時はなんとか見られないものかと探してみたけどビデオはレンタルオンリーで近くには置いていなくて。そうこうするうちに巷説百物語のドラマ&アニメで京極氏出まくりで好奇心も収まったのですっかり忘れておりましたが。ていうか最近、氏の作品も読まなくなっちゃったし。
 うん、まあ、出るだけのことはあると思います。口跡がすごく綺麗だし。アニメ的な演技で。良くも悪くもアニメの声というのは普通の芝居よりテンション高くないといけないと思うのです。ドラマに出ている人がアニメに出演すると妙に地味〜というかメリハリなくなってしまうこと多いですよね。だから、役柄もあって大仰なくらいで丁度良かったと思います。しかしもろアニメ版京極堂なキャラでしたこと。

 あとですね〜、妖怪から離れまして。大空魔竜ガイキングも見ました。今放映しているやつじゃなくて、昔のほう。
 これって東映初のオリジナルロボットアニメなんですってね。意外。これより前のあまたある作品は一応みんな原作付きという扱いになるわけですか。
 まあ、なんというか、かなり斬新というか、あまり他に例を見ない部分の多いロボットアニメだった気がする。とりあえず合体ロボットよりも戦艦のほうが目立っているってのも珍しかろう。ボリューションプロテクトやらジャイアントカッターやら、戦艦独自の技のほうが記憶に残ってる。あと、キャラの多さ。
 今回流れたのは月面での攻防。なんつうかピンチで煮詰まったからと言って意味もなくわざわざ宇宙服を着て外ぶらついて、敵巨大ロボットに腰の銃一丁向けてぶっ放す人呼んで天才科学者に苦笑い。吹っ飛ばされた余録でちゃっかり機体修理に必要な鉱石ゲットするし。それでも好きだ、サコン(笑)
2006年08月23日(水) (日記)

「チェコ絵本とアニメーションの世界」展

 15日はダンナの実家でのーんびり。
 今日は家でのーんびり。
 で、昨日16日は無茶苦茶ぎゅうぎゅうな一日だったのです。

 まずは、京都駅ビルで開催の「チェコ絵本とアニメーションの世界」展とそれに付随してチェコアニメーション上映&解説会に。
 昔からチェコアニメに関心はあれど、なかなか見る機会もなく……最近になって気軽にDVDで見られるようになりました。良い時代です。
 などと言いつつ、記憶を更にさかのぼると、NHK教育あたりでちらほら流してたんじゃないかという気がするんだけど。もぐらくんとか(今は「クルテク」のほうが通りが良いのかな)やってなかったかなあ。あの鮮やかな色彩と大胆な造形って子供心に激しく刷り込まれているんだけど。
 まずは展示見に行きましたが、夏休みだけあってお子さまも多かったです。若い女性も。なんかそれなりに詳しそうな人が(笑)
 まずはラダやチャペックから始まるんですが、あの大胆で暖かい描線がなんともいえませんね。表情とかすごく秀逸だし。それにしても自分の中で結びついていなかったんだけど、ラダって「きつね物語」の作者だったんだ! 人の言葉がわかる狐がひきおこす微笑ましい騒動の数々が面白くて、子どもの頃何回読んだことか!
 セコラの「アリのフェルダ」って初めて見たけど、あの本来の虫の姿を活かしつつ戯画化し、どのキャラクターも活き活きと動いている姿はなんだか手塚治虫の漫画を思い出しました。ここで自分に冷静につっこみを入れると、手塚治虫のほうが後だし、たぶん源流を辿るとどっちもディズニーに行き着くんだろうけど。なんにせよ、なにやら懐かしい、暖かい気持ちになりました。
 トゥルンカ(一応場内の表記に合わせます)は人形のイメージが強いので、セル画を見ると不思議な感じ。というか、作品によって全然タッチが違うのね。
 他にもいろいろな人の作品があったけれど、やっぱり鮮やかな色彩と線が印象的なものが多かった。ABCを装飾的に動物などに模したものがいろいろありましたね。
 場内では3個所でアニメ作品を流していました。トゥルンカの「山賊と動物たち」はとにかくキノコの動きが可愛いというかシュールというか。やっぱりちょっとディズニー的? 話は正直よくわからなかった。「犬と荒くれ者」という切り紙(実はフェルトらしい)アニメ(作者はティールロヴァー)は実にわかりやすかった。動物たち可愛いし。オモチャの矢で動物たちをいじめていた子どもが仕返しされるところは見ていたおチビさんにも大受け。「もぐらくんとずぼん」もやっていたんですよ。あんなにズボン製作の手順踏んでたっけ。絵本読んだの幼稚園のときだから忘れた(笑)
 チェコでは毎日夕方7分ほどのアニメーション番組を流しているそうなので、現在に至るまでアニメーションが送り届けられ続けているのですね。

 チェコアニメ上映会は向かいの建物(京都の大学関連?)で開催。普通なら迷子になるところなんですが、展示会場の出口のショップで、他地方からきたから不案内だというおじさんが店員さんに詳しく場所を聞き出していたのを横で拝聴していたので、すんなり到着。
 開場は大学の大講義室のような場所でした。定員は120人という話だったけど、ほぼ埋まっていましたね。やっぱり若い女性が多かったかな。後ろの席に座っていた3人組のお嬢さん達は、始まる前に端の一人が机に伏してうたた寝しているところを他の二人がせっせとスケッチしていました。アニメーションスクールとかそういうところの人かしらね。そういえば十年ほど前、ノルシュテイン氏が京都で講演したときに近くにいたお嬢さんが手帳にノルシュテイン氏の似顔絵を描いていたことを思い出しました。
 アニメーションはトゥルンカ1本、ティールロヴァー2本、イラーネクという最近の人のを1本。解説を入れると1時間半ほどになりました。
 トゥルンカの「楽しいサーカス」は切り紙で実験的小品。解説では参加した各美術の人の説明もありました。まあ、手法がどうのこうのとか聞いたけれど、始まってしまえばすぐに引き込まれて、ひたすら楽しく見ていました。
 ティールロヴァーの2作はそれぞれ毛糸とフェルトで表現。ほんわりとやさしく可愛らしいお話。イラーネクの2匹のウサギシリーズは風刺の効いた感じでした。
 質問コーナーでチェコアニメの今後について触れられていましたが、資本主義の導入でなかなか先は厳しいようです。
2006年08月17日(木) (日記)

……

 声優の鈴置洋孝さんがお亡くなりになられたそうです。
 自分が十代の頃に最前線で活躍されていた方々が、一人また一人と鬼籍に入って行かれることは、なんとも不可思議で寂しく、悲しいことであります。それにしても、早すぎますよ。
 自分にとってはやっぱりブライト艦長……。
 謹んでご冥福をお祈りいたします。
2006年08月11日(金) (日記)

映画村ボウケントークショー

 えーと、チケット取れてしまいました……。
 昼休みにローソンに行ったらごく普通に。
 去年の経験があるので、売り切れでも2日遅れくらいでキャンセル分発売あるし……とか気楽に構えつつ機械操作したら、午前の部も正午の部も両方空きあったみたい。
 拍子抜け。
 まあ、某所のボウケンスレでも役者スレでも話題が出てなかったので、楽かもとは思ってたんだけどね。
 去年のライダートークショーは発売前から大騒ぎで、発売当日は阿鼻叫喚だったなあ(遠い目) ザンキさんがテレビに出てから初めてのヒーロー関係でファンの前に出るイベントだったからね。あの盛り上がりってやっぱりちょっと異常事態だったかもね。
 まあ、無事チケット入手したので、生蒼太と生さくら姐さんと生えーちゃん拝んできます。空劇だとえーちゃん2月までお預けなので、嬉しい。
 当日は「握手絵」(原文ママ)なしだそうなので、正直ほっとしている。 
2006年08月05日(土) (日記)

梅雨も明けて

 本日、関西は見事な真夏日。洗濯物干すたびにだらだら汗を流し、その合間に昨日の収穫物を堪能。
 さんさん録は、もう少し抜けがあるかと思ってたけどほとんど雑誌で読んでいた。お嫁さんが寝ぼけて朝と夕方間違える話で、ダンナに「まるで奥さんを見ているようだ」と言われたのが忘れられない。そりゃあまあまだ独身の頃に一度朝夕間違えたけどさ。
 リストランテ・パラディーゾは感じの良い、雰囲気のある話で面白かった。自分にとって「萌え」かというと微妙に違う気がするけれど。たぶんこれは登場人物達が自分たちの魅力を自覚しているからだと思う。自分は好きになるキャラの傾向がけっこうバラバラだけど、根っこでは不器用かつ自分の魅力に無自覚な人に惹かれることが多い気がする。
 ボウケンCDも幕間だけ聞いた。
 で、判明したこと。
 黄の歌はハザードレベル高いらしい。(本人歌ったわけじゃなくて話の流れで)
 しかし、2枚目っていつ録音したか知らないけど、かなりハードスケジュールな中だったんじゃないかと……。蒼の声が力入れるところで甲高く裏返り寸前だし(1ではそんなことなかった)、黄の変身時名乗りがめちゃくちゃ疲労感あふれていてびっくりした。
2006年08月02日(水) (日記)

本日の買い物

 先週処方された薬を飲みきって病院へ。今度は2種類処方してもらって飲み比べ(笑) まあ、こうやって気長に特定していくしかないんだろうね。

 で、早めに済んだのでそのまま京都まで買い出しに。
 まずはDVD用ファイル。片端から焼いて野積みしていたDVD-Rの整理をやっと始めたら、いくらあっても足りやしなくて。

 そして、本屋をハシゴ。雑誌で、HM3エクストラとヒーロービジョン23を買う。前者は……高丘の中の人が見開きで出てたから。……なんかすごい負け気分。ヒロビは、まあ、スーツアクターのイトウさんとか一昨年の緑のイトウさんとか出てたから。
 姫姫Dを特集してるキャスプリとかいうのも見つけたけどね……一応山本くんのインタビューも載っていたけど3分の1ページで、写真も他で見たものだし、発売数も少ないようなのでパス。もっと他に探している人の手に渡るといい。

 コミックスでは
 たなかかなこ短編集。
 さんさん録1・2(こうの史代)。漫画アクションに載っていたもの。じじい萌え。
 リストランテ・パラディーゾ(オノ・ナツメ)。友人に老紳士萌え漫画として紹介してもらったのでとりあえず購入。未読。……ていうか、BLコーナーに置いてあったから、自分じゃ絶対に手に取らないよ。
 そして。サイボーグ009メディアワークス版1〜33巻(汗)。いやその、秋田書店版および小学館サンデーコミックス版ぜんぶ持ってるんだけどね。メディアワークス版は雑誌掲載時になるべく近付けているということなので……揃っているところ見つけちゃったから。家に置いておくところないから、ダンナの実家送りかな。
 観光客用の底にキャスター付いた大型手提げ袋買って、ガラガラ引きずって移動。

 で、そのガラガラ状態でレコード屋に行く私(苦笑)
 DVDでアムザック後編(?)と映画響鬼DC版。どっちもそのうち東映チャンネルでやるとは思うんだけど、これはお布施だから。セイザーX探したけど無かった。やっぱり取り寄せしかないのか。それから、ボウケンのアルバム2枚。1枚目のミニドラマで桃→赤みたいなのがあった、という話を聞いたのと、2枚目の方には早くも銀出てるって聞いたから……。ああもう自分でもなんて現金だっつうか、恥ずかしいよ。
2006年08月01日(火) (日記)

病院通い

 昨日はダンナが早退して。今日は私が休みを利用して、同じ病院に行った。
 ダンナは循環器科。高血圧にもほどがあるので。お医者さんに4回も計り直しされたらしい。だーかーらー、高いから病院行ってるんでしょうが。
 私は皮膚科に。えーと、その〜……2ヶ月ほど前から足の裏がかゆくなりまして。最近女性にも増えているアレかな、と市販薬塗っていたのですが一向に効かず。ていうか見た目はつやつやのすべすべのまんまなので変だなあと。重い腰を上げました。
 先生の見立てでは、何かのアレルギーかじんましんの可能性があり、たぶん水虫ではなかろう、と。アレルギー押さえる内服薬出してもらいました。うーむ、やはりもっと早めに行っておくべきであった。素人判断はあきまへんな。
 皮膚科と言えば、前に帯状疱疹を虫さされと勘違いして放置して、2週間近く続いた痛みのピークも過ぎた頃に病院に行ったということが。「神経痛ですからね、痛いですよ。ひどければ入院して薬でブロックします」と先生に真顔で言われてびっくらこきました。幸い、額にあばたが残った程度で後遺症も無かったですが、罹患した人のかなりの割合で重い神経痛が残るらしいのでね、洒落にならないですよ。
2006年07月25日(火) (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35][36] [37] [38]
OR AND
スペースで区切って複数指定可能
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新の記事

最新のコメント

カテゴリー一覧

最新の記事〜月別〜

OR AND
スペースで区切って複数指定可能

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.30