++たらたら日記++

現在絶賛放置中。
感想等は基本毒吐き。
サイドメニューはプルダウン式です。
最近、コメントの表示に若干の不具合が出ていますが、
管理人にはきちんと届いています。

展示ふたつ

 22日(火)に博物館をハシゴ。
 まず、京都文化博物館で芹沢けい介展(けいは金+圭)
 型染作家。
 予定には入れていなかったんだけど、ポスターを見てふらふらと。
 柳宗悦らの民藝運動がどうこう書いてあったけどよく知らぬ。。
 でも目の覚めるようなくっきりした色調と大胆なデザインは確かに見覚えがある。
 いろは文字や春夏秋冬などの漢字、身近な器物をデザインした作品がいろいろ。
 どうやったらあんなリズミカルでポップで、でも不思議としっくりする色の組み合わせを置けるんだろう。
 窯場で働く人や紙漉、機織りの様子を作品化したものは、なんともいえず愛情に満ちていた。
 平日だったけど、型染めはハードル高いにしても、自分で絵手紙描いたりパッチワーク作品作っていたりしてそうな奥様方がそこそこ見に来られてました。

 午後からは京都国立博物館の「王朝文化の華 陽明文庫名宝展」に。実は招待券を入手したので。
 よく内容を知らなくて、絵巻物とかいっぱい出るのかな〜とか思っていたら、なんか第一級の歴史史料がばんばん並んでいて、書とかも多くって、歴史苦手だし書もさっぱりわかんないし、場違い感が(苦笑)
 国宝や重要文化財のオンパレードだったんだけど、自分じゃさっぱり価値がわからないからなんか非常にもったいない気分。
 あの「望月の〜」の歌の藤原道長の日記とかがついこの間書きました的な鮮やかな墨痕で展示されると時空の感覚が歪む歪む。
 そして、千年昔でも出来合いのカレンダー兼日記帳ってあったんだなあと妙なところに感心。まあ出来合いと言っても手作りで、身分の高いごく一部の人だけが持ってた物だろうけど。
 応仁の乱や幕末動乱や先の大戦など数々の戦火をくぐり抜けて、保存されてきたってすごいなあ……
 日記や書状や、書の作品が大部分。価値のわからぬ自分が恨めしい。
 終わりのほうにあった、銀製の雛道具の小ささ精巧さは、リアルに「やばい、これやばい」と口走るレベル。
 そして、最後に飾られていた堂本印象の寒山拾得図の愛らしさにほっこりしつつ退場。
 しかし、足が棒になった。
 短時間にいろいろなものを目に入れすぎて、知恵熱出そう。
2012年05月24日(木) (日記)

OR AND
スペースで区切って複数指定可能
<< 2012年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新の記事

OR AND
スペースで区切って複数指定可能

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.30